開館3周年記念企画 ランス美術館コレクション
藤田嗣治からレオナール・フジタへ 祈りへの道
2025.10.4(土) – 2026.1.4(日)
藤田嗣治(1886-1968)の作品だけを所蔵する軽井沢安東美術館では、開館3周年を記念して2025年10月4日(土)から2026年1月4日(日)まで「ランス美術館コレクション 藤田嗣治からレオナール・フジタへ 祈りへの道」を開催いたします。
本展は、藤田の妻・君代とその遺族から寄贈された2,300点以上の作品や資料にくわえ、「ランス平和の聖母大聖堂」(通称シャペル・フジタ)の建築家モーリス・クロジエ所有のデッサンや資料の寄託も受けるフランスのランス美術館(Musée des Beaux‑Arts de Reims)との共同企画です。藤田の洗礼からストーリーが展開する本展では、日本初公開作品44点を含む46点をランス美術館から迎え、当館所蔵の作品とともに藤田晩年の画業と人生を紐解きます。1950年、60歳半ばでパリに戻り、1959年、カトリックの洗礼を受けた藤田は、その後、宗教画の制作とシャペルの建設へと全身全霊を捧げました。藤田晩年の足跡を辿りながら、藤田が求めた宗教画の世界をご鑑賞ください。
同時開催として、展示室5にて、「作品とともに巡る藤田嗣治の軌跡」、特別展示室にて、「『葡萄酒、花、炎』—ワインが彩るフランス風景」を開催します。
お得な前売りチケットはこちらからご購入いただけます
本展のみどころ
ランス美術館と軽井沢安東美術館-夢のコラボレーション
本展は、藤田嗣治の作品を数多く所蔵する二つの美術館が対話を重ね実現しました。
両館が所蔵する作品の共鳴を通じて、1920年代のパリで一躍有名となった一人の日本人画家が、晩年、キリスト教徒レオナール・フジタとなり、シャペルの建設へと至るプロセスに迫ります。ランス美術館と当館とのコラボでしか実現できない、一期一会のフジタ展です。
1 藤田がランス大聖堂に献納した《聖母子》が、軽井沢で初公開!
1959年10月14日、藤田嗣治は妻・君代とともに、フランスのランス大聖堂で洗礼を受けました。敬愛するレオナルド・ダ・ヴィンチにちなんで「レオナール・フジタ」という洗礼名を授かった藤田は、《聖母子》に洗礼の日付とともにその名を記し、大聖堂に献納しました。レオナール・フジタとしての再出発を告げる象徴的な第一作——その貴重な《聖母子》が、軽井沢で初めて公開されます。
2 ランス美術館所蔵のスケッチ44点が日本初公開!
本展では、シャペルの聖具室へと通じる扉のスケッチや、シャペル正面に描かれたフレスコ画《四聖獣に囲まれた神と神秘の子羊》のためのドローイングに加え、少女像、母子像、聖母子像といった当館所蔵の油彩画の習作をご覧いただけます。45点を数えるこれらのデッサンのうち、実に44点が日本初公開となります。藤田がどのように作品を構想し、形にしていったのか——その創作の過程に迫る展示です。
3 ランス平和の聖母礼拝堂を体感
ランス平和の聖母礼拝堂に足を踏み入れると、藤田が全身全霊を注いで描き、完成させたフレスコ画が広がります。展示室4では、この礼拝堂内部の一部をほぼ原寸サイズで再現するとともに、シャペル建設のために藤田が描いた数々のデッサンをご紹介します。藤田が探求した神聖なる空間を、ぜひご体感ください。
イベント
開館3周年記念 ピアノ&ヴァイオリンの無料リサイタル
開催日時:10月4日(土)14:30~(終了予定時刻 15:00)
プログラム
・代表理事 安東泰志 ご挨拶
・館長 水野昌美 ご挨拶
・ピアノ&ヴァイオリン演奏
サロン ル ダミエでのシャンパンイベント
サロン・イベントも開催予定
会場:サロン ル ダミエ
2025年10月4日(土)から2026年1月4日(日)までの会期中、シャンパンやワインにちなんだイベントをはじめ、コンサートや講演会など、さまざまな催しを予定しております。詳細につきましては、追ってご案内します。
プレス関係者の方へ
本展の掲載お申込み・広報用画像のご提供、および内覧会へのご参加申込みは、下記のオンライン・プレスリリースページよりお手続きいただけます。
オンライン・プレスリリース「藤田嗣治からレオナール・フジタへ 祈りへの道」